本文へ移動

スタッフ日記

ひなまつりの食べ物といえば?

2025-02-19
カテゴリ:スタッフの日常,愛知県イベント情報
季節のひとりごと地域情報
おしもん(おこしもん)
こんにちは。メイです。

節分が終わり、次はひなまつりですね
今年はバタバタしていて例年より遅くなりましたが、ひな人形を飾りました

自分が子供の頃のひな人形は、7段飾りの物で一部屋しっかり使って飾っていましたが、最近のひな人形は収納箱が飾り台となるので、
とてもコンパクトになりました。
ひな人形は飾る日数が短い為、出すのも片付けもとても早く簡単になっています

ひな祭りに食べる食べ物では菱餅、ひなあられ、ちらしずしなどが定番ですが、
愛知県ならではの食べ物がありますのでご紹介します

『おしもん(おこしもん)』
米粉を熱湯で練って型にはめ、取り出したものに色粉をつけたもの

名の由来(諸説あり)
 1、型に押してつくる押し物(おしもの)から派生して呼ばれるようになった
 2、型から起こし外すことから「おこしもん」とも呼ばれた
 ※名古屋地域では「おしもん」、周辺地域で「おこしもん」と呼ばれることが多い。

木型は、桃、梅、菊などの花の形をしたものに加え、タイおしどり蝶々などの生き物、のし宝船、巾着袋、福助などといった縁起物のモチーフなどがあります。
いがまんじゅう
『いがまんじゅう』
粒あん、もしくはこしあんを米粉で包み、表面に着色したもち米をつけた菓子
愛知県以外にも京都や九州にも「いがまんじゅう」がありますが、雛祭りの行事食として食べるのは西三河地域独特の風習です。

名の由来(諸説あり)
 1、表面のもち米が栗の“いが”に似ている
 2、家康の“伊賀越え”
 3、まんじゅうを蒸す時の“香り(飯の香:いいのか)”

岡崎市で食べられる「いがまんじゅう」は、ピンク・黄色・緑でつくられています。
(※各色それぞれ意味がありますが、こちらも諸説ありと言われています。)
  ピンク(赤)(桃の花)魔除
  黄色(菜の花)豊作祈願
  緑色(新芽)生命力

私は子供の頃から『おこしもん』は食べたことがありましたが、
『いがまんじゅう』は大人になってから初めて知りました。
隣の岡崎市では『いがまんじゅう』が学校給食で出るそうです。

どちらも色合いが華やかで、春にぴったりですね
まだまだ寒いですが、春の訪れはあと少し!
皆様風邪をひかないようにお過ごしくださいね
*******************************
愛知県豊田市の省エネ設備工事、保守メンテナンスなら豊田汽缶株式会社へ。
空調設備、特殊シート、ボイラー設備や工場の設備見直し、省エネ診断実施中です!



2025年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2025年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • GW休業
  • 請求書締切日

豊田汽缶
人気ランキング
訪問者数
0
0
0
1
4
2
3
0
5
産業用ヒートポンプCOM
お役だち情報のリンクです

TOPへ戻る